ランニングをすると異性にモテるようになる3つの理由を解説!

「なかなかモテない…」
「何をしたらモテるの?…」
こんなモテない悩みを抱えている人は、多いのではないでしょうか?
そんな人にもおすすめなのが、ランニングです。
ランニングには、男女を問わず、モテる要素がたくさんあるのです。
この記事では、
- ランニングがモテる理由1. 体に良い変化が生まれる
- ランニングがモテる理由2. 性格が良くなる
- ランニングがモテる理由3. 男女の交流が盛ん
の順で、ランニングをするとモテる理由を解説していきます。
この記事を読めば、モテないあなたも、ランニングを始めてみたくなること間違いなしです!
参考にしてみてください。
ランニングがモテる理由1. 体に良い変化が生まれる
ランニングは、異性を惹きつける、様々な体の良い変化をもたらします。
具体的には以下の3つの変化です。
- 体脂肪が減る
- 筋肉が増える
- 姿勢や歩き方が綺麗になる
それでは詳しく解説していきます。
体の良い変化1. 体脂肪が減る
ランニングを行うことで、脂肪がエネルギー源として使われます。
よって、食べる量が極端に増えなければ、体脂肪の量を減らすことができます。
と言われると、
「じゃあ、ランニングを行なってもその分食べれば、体脂肪の量は減らないじゃん!」
という意見も出てくるのではないでしょうか?
しかし、ランニングなどの運動を行うことで、基礎代謝の量が増えます。
基礎代謝とは、内臓を動かしたり、体温を維持したりするなど、生きていくために最低限必要なエネルギーのことです。
基礎代謝の量が増えると、当然、脂肪の消費量も増えます。
なので、ランニングを行なって、その分食べてしまったとしても、痩せることが多いのです。
しかし、食べ過ぎれば太ってしまうこともまれにあるので、注意しましょう。
体脂肪が減ることで、引き締まった体を手にすることができます。
異性の前ではあまり見せにくい、ぽっちゃり体型でも、ランニングを行うことで、堂々と異性に見せられるボディになります!
体の良い変化2. 筋肉が増える
ランニングを行い、体の筋肉を使うことで、筋肉の量が増えます。
ランニングによる筋肉のつき方のメリットとしては、
- 体全体にバランス良く筋肉がつく
- ほどほどの筋肉がつく
の2点が挙げられます。
1の体全体にバランス良く筋肉がつくについては、ランニングは体全体を使って行うので、全身に筋肉をつけることができます。
サッカーは特に脚、野球は特に肩や腕の筋肉が発達します。
一部の筋肉だけ異常に発達するのを好む人もいるかもしれませんが、それでは見た目がアンバランスになってしまいます。
ランニングは、体全体の筋肉をバランス良く鍛えることができるので、見た目のバランスがとても良く、異性の目を惹くことができます。
2のほどほどの筋肉がつくについては、ランニングは筋肉はつくとはいっても、ボディビルダーのようなゴツゴツとした筋肉がつくことは、まずありません。
ゴツゴツとした筋肉をつけてしまっては、身体が逆に重くなってしまい、速く走れなくなってしまいます。
ボディビルダーのような筋肉を好む人もいるかもしれませんが、ほとんどの人は「ほどほどの筋肉」の方を好むと思われます。
体の良い変化3. 姿勢や歩き方が綺麗になる
ランニングを行ううちに、ランニングフォームを意識したり、体幹トレーニングに取り組むことで、姿勢や歩き方が綺麗になります。
職場や町を、綺麗な姿勢で颯爽と歩く異性を見かけると、やっぱり惹かれますよね。
逆に、姿勢や歩き方が悪いと異性に関わらず、相手に持つ印象は、下がってしまいます。
悪い姿勢というのは、腰痛や視力低下など、様々な悪影響をもたらします。
姿勢を良くして、モテ効果も健康も手に入れましょう。
ランニングがモテる理由2. 性格が良くなる
ランニングを行うことで、体だけでなく、心にも異性を惹きつける良い変化が生まれます。
具体的には以下の3つです。
ランニングは、コツコツとした努力を続けなければ、ダイエットや自己記録更新は難しいです。 だからこそ、ランニングを行うことで、努力を続けられる人になれるのです。 諦めず、努力を続けられるという人は、すぐに物事を諦めてしまう人より、周りの人から好かれます。 仕事や家事を行いながら、ランニングを行う人にとって、ランニングの時間を捻出するには、工夫が必要でしょう。 朝早く起きたり、仕事や家事を早く終わらせたりして、時間を上手く捻出しようと努力すると思います。 そうやって、時間をやりくりすることで、時間の使い方が上手くなります。 時間を守り、限られた時間の中で物事を成し遂げようとする人は、誰からも信頼されます。 よって、異性からの信頼度もアップすること間違いなしです。 ランニングを行うことで、脳からセロトニンやドーパミンなどの物質が放出されます。 これらの物質は、心地良い気分や楽しい気分にさせる効果を待つことに加え、うつ病の予防効果があることも実証されています。 ランニングでセロトニンやドーパミンなどを増やし、心地よさや楽しさを味わうことで、明るい性格になることができます。 明るい性格というのは、誰からも好かれやすいタイプなので、異性にも好印象を与えることができます。 ランニングは、男女の交流が盛んなスポーツでもあり、異性との関係も芽生えることがあります。 以下でその理由を詳しく解説します。 サッカーや野球は男性の競技人口が多いのに対し、ランニングは男女を問わず気軽に取り組めるスポーツです。 さらに、ランニングの競技人口は、サッカーや野球などの有名なスポーツよりも多くなっています。 男女問わず気軽に取り組め、競技人口も多いことから、出会いの場が多いことは間違いありません。 周りの異性に、声をかけてみると、意外と趣味がランニングだったりすることも多く、そこで話が盛り上がったりもします。 ランニングは、出会いの場としても絶好のスポーツなのです。 ランニングは1人で行うことも可能ですが、練習や大会でたくさんの人と触れ合えることも魅力です。 特に大きなマラソン大会では、参加者が一万人を超えることもあり、たくさんの人を見かけます。 一万人を超える人がいれば、そのなかで気になる異性を見つけることは、可能だと思います。 自分から声をかけるのが苦手だという方は、ローカルな大会に出て、活躍するというのも一つの手です。 大きな大会で活躍するのは、なかなか至難の業ですが、小さな大会では比較的簡単です。 大会で活躍することで、自分からでなく、相手の方から声をかけてもらえます。 ランニングでモテるとは、まさにこのことです。 知り合ったランニング好きの異性と一緒にジョギングを行うことで、さらに2人の距離が縮まります。 その際、注意する点は以下の3つです。 1のペースを上げ過ぎないについては、逆のパターンもあるかもしれませんが、一般的に女性より男性の方が足が速いです。 異性と一緒にジョギングを行うことの最大の目的は、走力アップではなく、異性との距離を縮めることです。 ペースの上げ過ぎには十分注意しましょう。 2のなるべく話題が途切れないようにするについては、ジョギングをしながらお互いに話をし、相手のことを理解するのは、非常に大切です。 しかし、話が途切れてしまうと気まずい雰囲気になってしまいます。 話し過ぎると疲れてしまうので注意ですが、なるべく話が途切れないように、何を話すか事前に考えておきましょう。 3の休憩がいらないかこまめに聞くについては、休憩がいらないかこまめに聞くことはとても大切です。 このような発言をすることで、相手は自分のことを気遣ってくれていると感じ、ますます好感度が高まります。 あまり聞き過ぎてもいけませんが、相手の走力に合わせ、10分に1回ほど休憩が必要か聞いてみましょう。 最後に、この記事のまとめをします。 ランニングは、体や心に異性を惹きつける良い変化をもたらし、出会いの場も多いスポーツです。 見た目と性格、出会いの場と恋に重要な三拍子を揃えられるランニングって素敵だと思いませんか? これを機にランニングを始める方も多いかとは思いますが、体調や怪我には十分注意して取り組まれてください。 この記事を読み、ランニングを始めることにより、趣味も恋も充実した人生が歩められれば幸いです。 最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
それでは解説していきます。
性格の良い変化1. 努力を続けられる人になれる
性格の良い変化2. 時間を上手く使える人になれる
性格の良い変化3. 明るい人になれる
ランニングがモテる理由3. 男女の交流が盛ん
ランニングは男女問わず行えるスポーツ
練習や大会でたくさんの人と触れ合える
異性とジョギングを一緒に行い、距離を縮める
まとめ