ランニングは鼻呼吸よりも口呼吸の方がいい理由を理学療法士が解説

ランニングをするときは、鼻呼吸と口呼吸どっちがいいのかわかりますか?
結論から申しますと、口呼吸がいいです。
と言っても、人によっては鼻呼吸でもいい人もいたりします。
でも、口呼吸の方がいい人と鼻呼吸の方がいい人の違いってわかりますか?
なんか、どっちでもいい気もしますよね?
でも、口呼吸と鼻呼吸のどっちで走るかは、ランニングではめちゃくちゃ大事なんです。
この記事を読んでランニングに最適な呼吸法を知る事で、あなたのランニングはもっとよくなると思いますので、最後まで読んで実際に試してみてください。
ランニングで呼吸法は超大事
このブログでは、過去にも呼吸法について様々な解説をしてきました。
YouTubeチャンネルでも、様々な動画をわかりやすく解説をし、数十万人の人に見ていただけました。
実際に、過去にあげたこの動画は50万再生以上を突破し、実際に走るのが速くなった!との声もたくさんいただけました。
でも、なぜここまでたくさんの人が、ランニングの呼吸についての動画を見てくれたのでしょうか?
それは、ランニングをしている人が、息苦しさなどで悩んでいる人が多いからです。
実際に多くの人は、走っていると息が苦しくなってしまい、速く走る事ができなくなってしまいます。
しかし、呼吸のメカニズムを理解して呼吸法を少し変えるだけで、ランニングが物凄い楽になるんです。
これは、私自身も実感しており、本当に呼吸が楽になります。
そして、ランニングの呼吸で多くの人が疑問に思う事の1つに、口呼吸なのか?鼻呼吸なのか?というのがあるんです。
この、口呼吸と鼻呼吸にはどちらもメリット・デメリットがありますし、走りのパフォーマンスに大きく影響するので、しっかり理解しましょう。
ランニングで鼻呼吸は間違い?
ランニングで鼻呼吸は100%間違いとは言えません。
なぜなら、人によっては鼻呼吸が適している人もいるからです。
ランニングで鼻呼吸をしてもいい人
まず、当たり前ですが鼻呼吸は鼻から吸って鼻で吐く呼吸法です。
人間は普段から鼻呼吸をしており、鼻呼吸にはメリットがたくさんあります。
鼻の入口にある鼻毛は天然のフィルターとも言われ、外から侵入しようとする花粉やホコリなどをブロックしてくれるほか、鼻腔粘膜では、線毛の上皮細胞と粘液の分泌によってウイルスや細菌などのさらに小さな異物を絡め取ってくれます。
引用 :けんこうひと口メモ
ですので、日常生活では鼻呼吸で問題はありませんが、鼻呼吸の弱点として、口呼吸よりも息を吸う量が少なくなってしまう事です。
と言っても、日常生活では問題がありませんが、ランニングとなると話が違います。
ランニングでは、たくさんの空気を数必要があるため、鼻呼吸では苦しくなってしまうんです。
と言っても、ランニングで鼻呼吸で走ってもいい人おり、それは以下の内容に1つでも当てはまる人です。
- そこまで速く走らない人
- 走ると喉が痛くなる人
1.そこまで速く走らない人
軽いランニングやジョギングであれば、そこまでたくさん酸素を吸う必要がないので、必ず口呼吸で走る必要がありません。
鼻呼吸でも十分走れる事もあります。
当たり前ですが、鼻呼吸で走れるなら鼻呼吸で走った方がメリットが多いので、無理して口呼吸で走る必要はありません。
2.走ると喉が痛くなる人
人によっては口呼吸で走ると喉が痛くなる人もいます。
特に乾燥している時期にも走る人や、朝早く走る人などは喉が痛くなりやすい印象です。
これに関しては、口呼吸の場合だと外気が喉に直接届く関係で、喉に負担がかかりやすくなってしまいます。
ですので、ランニングで喉が痛くなる人は、走りの序盤だけ鼻呼吸にするなどの方法もあります。
ランニングで喉が痛くなる人には、こちらの記事がオススメです。
ランニングで鼻呼吸をしない方がいい人
一方で、ランニングで鼻呼吸をしない方がいい人もいます。
それは、速く走りたい人です。
基本的に鼻呼吸の場合は口呼吸よりも空気を吸えないため、ランニングで必要な酸素をたくさん吸う事ができません。
ランニングで筋肉を使う時には、酸素が原動力になるため、酸素が不足すれば速く走れなくなります。
ですので、速さを求めている人は鼻呼吸ではなく口呼吸が適しています。
ランニングで口呼吸をするべき理由
ここまで読むと、ランニングで速く走りたい人は口呼吸がいい事がわかったと思いますが、なんで口呼吸の方がいいのかわかりますか?
口呼吸の方がいいメカニズムを理解する事で、より理解が深まるので、しっかりと口呼吸について理解しておきましょう。
圧倒的に効率がいい
口呼吸は鼻呼吸と比べて、力を使わずに呼吸をすることができます。
イメージするとわかりやすいのですが、細いストローで呼吸をするのと、太いホースで呼吸をするのはどっちが呼吸が楽ですか?
これは絶対に太いホースですよね。
この違いは、空気の抵抗によるものなので、太いホースから吸った方が少ない抵抗で空気を吸うことができます。
だから、細い鼻から吸うよりも、太い口から吸った方が楽に吸えるんです。
さらに言いますと、あなたは50mを走った後で、すごい苦しい時に鼻で呼吸をしていますか?
絶対に鼻ではしていないですよね?
おそらく無意識に口で呼吸をしていると思います。
なので、軽いランニングなどではどっちでもいいですが、いいパフォーマンスで走りたい時は口呼吸一択です。
でも、そんなに変わるの?って思う人もいると思いますが、
運動時の呼吸回数は1分間に60回を超えるため、小さな違いでも、回数を重ねればとても大きな違いになります。
なので、なるべく口で呼吸をするようにしましょう!
速く走るなら鼻呼吸で
ここまで読めば、あなたは口呼吸と鼻呼吸のどっちが適しているかわかったと思います。
なので、明日からのランニングの参考にしてください。